セルフなんとか 好き?嫌い?

セルフレジ、コンビニのマルチ発券機、ATM…。どれもこれも、必ずどっかしら「残念!」なのが不思議だ。新しく導入したやつでも、ほぼ「残念!」なんだよ。交通バリアフリー法から18年、今や差別禁止法じゃああああ?、って言っているのにね。仕上げて運用するまで誰も気付く人いなかったんかよ、といつも思う。「日本のモノつくりは優秀だ」って思いたいんじゃなかったっけ。
自動改札もつい最近まで通れなくて、自動チャージできなかったし、切符の自販機のチャージも、液晶よく見えなかったしなあ。
その点、ゆうちょは偉かった。液晶パネルを座位の位置まで全機引き下げた。通帳投入口に、目一杯伸びしないと届かないのが残念っちゃ残念だけど。液晶パネルの上に印字機をつけられない理由があったんだろな。

ただ…。セルフ給油は、さすがに微妙だ。
車いす降ろし上げせにゃならんし、ガソリンこぼすと、えらいことだかんね。
やり方教えて下さい、と言ったら、スタッフがやってくれて、以来、再チャレンジしていない。

クルマが不可欠で、砂漠の真ん中の無人スタンドがぽつねんとあるのが普通のアメリカの田舎で、AAA法はどう機能しているんだろね。