りすさんの車いす製作レポート-1

|玄関[I]くるまいすのつくりかた[R]>第5弾 目次 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] 次ページ

車いすって、どんなものなんでしょう?

はじめまして

投稿日:2003/10/22

車いすを初めて作ろう・買おうとしている膝関節炎の者です。
車いすのことを何も知らない状態からスタートして、よーのすけさんのHPへ辿り着き、本当に助けられました。
わかりやすく親切な解説をありがとうございます。
今は先週の福祉機器展で少し眺めて、カタログをあちこちから取り寄せているところです。

手動車いすの使い方についてよろしければお教え頂けるでしょうか。

車いすで外出される時の1日当たりの運転距離はどれくらいなのでしょうか。
これ以上こぐのは身体的に無理、とか
こういう勾配があるところは何カ所以上は無理、とか
電車を使うなら駅利用は大体幾つまでが限界、とかあるのでしょうか。
7ヶ月近く家にこもりっきりの生活をしていて飽きてしまい、可能ならば好きなだけ日の光を浴びて外を動き回りたいのです。
キャスター上げがかっこいいなーと思ってあこがれているのですが、キャスター上げには腕力が必要なのでしょうか。
腕の力が弱かったり、肩関節を痛めていると出来ない技なのでしょうか。

お忙しいところをすみませんがコメント頂けましたら幸いです。

投稿日:2003/10/22

外出用車いすの選び方とか電動車いすのメンテナンスについて

こんなことができる車いすが欲しいんです

投稿日:2003/10/23

前輪上げの過去ログ、早速拝見いたしました。 これなら出来るかも、と明るい未来が拓けました。

勾配角度10度まで各種よりどりみどりの地元を1人で外出したい、 電車も乗りたい、という目的で車いすを検討しています。
電動・簡易電動・手動でどれを選んだらいいのか、というところから そもそも考え込んでいます。

通院はこれ以上の処置が無くやめたため自費購入です。「人工関節を入れられる60歳になるまで今の状態を維持できるようにするのがベスト、極力戸外は歩かない、車を使うように」という医者のおすすめだったのですが、残念ながら自宅の父車はマニュアルで私の今の脚では使いモノにならないため、車に代わって車いすの購入へと舵を切ったところです。

簡易電動ではOXの人にYAMAHA JW でなく、ミクニ装着のINTEGRAL-MEを勧められました。

投稿日:2003/10/23
投稿日:2003/10/29

お返事を頂いて、考えてみて、 手動で外を走らせるのには相当なテクニックが要るのですね。アドバイスをどうもありがとうございました。

電動・簡易電動で引き続き考え込んでいるところです。
またまた車いす(電動)の選び方でおたずねさせて下さい。

外出用電動車いすを選ぶときに押さえるべきポイントはどんなところでしょうか。
住環境から登坂角度・走行距離・重量、それから座り心地かな、と、漠然と思ったのですが、実際のところはどんな具合でしょうか。
電動車いすのメンテは大変なのでしょうか。
壊れやすいところ、修理で大変なところ、ここはお金がかかる、ここを壊すと交換パーツはなかなか取り寄せられない、とかあるのでしょうか。
バッテリーは使っていくうちに持ちが悪くなって寿命を迎えると思うのですが、 寿命はどれくらいなのでしょうか。
ヤマハのJW-1のバッテリーはどんな具合でしょうか。
カタログだと走行10Kmと出ているのですが、実際のところ、毎日どれくらいの距離をお使いですか。
買い物して荷物が出来ると動きにくくなるのでしょうか。
発進・停止が滑らかではない、との話も耳にしたのですがそんなことはありますか?
縁石や段差などはどのように切り抜けていますか。
踏切を通るのはやはり難しいでしょうか。
すきまの大きい格子蓋の上を通るときはどうやっていますか。

質問ばっかでごめんなさい。

投稿日:2003/10/29

電動車いす製作レポートにびっくり

 一般的日常においてはまだなじみのない電動車いす。papさんの電動車いす製作レポートを読んだりすさんは…

投稿日:2003/10/31

時速12kmとは速いものなのですね。自転車と遜色ないとは聞いてびっくりです。

重さが120kgというのも覚悟していた重量を軽くオーバーしていて改めてびっくりでした。でもその割に外観が重たく見えないのが不思議で、贔屓目に見なくてもスタイルが良く、感心しきりの「へぇ」多発です。

電車の乗り降りは、御神輿じゃなくてスロープになるのでしょうか。

代理店によって対応が全然違うことも初めて知りました。

投稿日:2003/10/31
|玄関[I]くるまいすのつくりかた[R]>第5弾 目次 [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] 次ページ
Copyright reserved by りす
扉
Yoonosuke Hazuki[MailTo_ocean@mbc.nifty.com]