介助初心者のための車椅子取り扱いマニュアル3

玄関[I] 誰かと彷徨う[R] > 車椅子取り扱いマニュアル [1] [2] [3]

人を乗せて押す

まっすぐに押せる?

 まっすぐに押すのは、なかなか難しいものです。押す場合にも、車椅子の重心を知ることがまず大切です。
 車椅子は原則として「後輪だけで動いていると思って下さい。乗り手の体重はほとんど後輪に乗っています。後輪だけで動かす方が本当は楽なのです。「ネコ車」を想像してみて下さい。前輪は、単に落ちないように支えているだけです。これは、自走する場合にも同じことが言え、駆動効率を上げるために、車軸を前に出して、できるだけ体重を後輪にかけるよう車椅子を調整することもあります。

落としちゃダメよ

 車椅子は、絶対に前を後ろより低くしてはいけません。踏ん張りが効かない場合、必ず落ちるからです。ボールを乗せていると思って下さい。急坂では、後ろ向きに降ろします。段差・階段でも、常に登る方に前を向けます。
また、同じ理由で急ブレーキも危険です。段差にぶつかったときなど、急ブレーキと同じ状態になるので気を付けて下さい。

やってみよう

 踏ん張りの効く人は多少のことがあっても落ちませんが(アブナイ介助者だ、と思えば、力一杯しがみついてます)、下肢全廃の人は、簡単に転げ落ちます。下肢全廃の感覚は、そうじゃない人にとっては想像しにくいものの一つです。
 車椅子体験が出来るのなら、試してみて下さい。
 大きめの車椅子(車椅子体験の教材は大抵大きめですが)、に正座をして乗り、押してもらいます。さらに、上肢の不全も経験してみたければ、そのまま、手を握りこぶしにします。かなり怖いと思います。
 試すときは、十分に気を付けて下さい。万一事故があっても、当方は一切責任を負いません。

つま先注意!!

 グリップの位置にもよりますが、車椅子を押す人から見て、車椅子の一番先頭、つまり「つま先」は死角になります。そして、固いフットレストが、ちょうど前を歩く人のアキレス腱の高さになります。ぶつかると、車椅子ユーザーにとっては大した被害ではないですが、当てられた人にとっては、たいへん痛いです。車両感覚に自信がない人は、車間距離を十分取って下さい。割り込まれたら、スピードを落とすこと。
 車椅子ユーザーは、自分より相当前にいる、ということを忘れないで下さい。横断歩道などで、自分は歩道にいて、車椅子は車道に降ろしてる、なんてことしちゃだめですよん。
(そんなこと、するわけないじゃん、だって? いや、結構やられるんですよ、これ。前輪が車道に落ちてる、とかね。んで、ふと横見ると、同一線上に乳母車があったりして。赤ちゃんが車道にいて、お母さんが歩道。)

つまずく段差

 1cmもあれば車椅子がつまずくのにはもう充分です。なれない人がごわごわ押していたりすると、こつん、と当たって車椅子が止まってしまいます。これは、急ブレーキをかけたのと同じ状況です。乗っている人は、前につんのめって落ちてしまいます。

小さな段差をスムーズに上げる

 段差が見えたら、前輪をぶつけてはいけません。ぶつける前に前輪を浮かせて下さい。
 はまりこんでにっちもさっちもいかなくなったとき、多くの人は、グリップをつかんで引き上げようとします。いくら力持ちさんでもそれは無理というもの。むしろ、グリップを押し下げて、前輪を上げてください。

段差が見えたら下に押し下げる段差が見えたら下に押し下げると、簡単に前輪が上がります。テッピングバーを踏む段差が大きいとき、また、乗っている人が重いときには、テッピングバーを踏みます。

でもぉ、上がらないんだもん!

前に回って、フレームを持って前輪を引き上げて下さい。
 でも、これははっきり言ってヘタです。これではせいぜい10cm程度の段差しか上がりません。大きい段差ほど、テッピングバーで勢いを付け、グリップに体重をかけて前輪をめいっぱい上げて下さい。
 なーんでか。それはねえ。
 前から引っ張ったんじゃ、後輪が上がらないから。押し上げる分には、結構高いところまで押し上げられるけど、引き上げるのは無理です。え? 前輪上げてから後ろに回ればいいじゃん、だって? あなたが後ろに回る間、誰が車椅子後退しないように押さえてんの。

段差を降りる

 「乗り手を前傾させてはいけない原則」にしたがって、後ろ向きに降ります。急坂も同じようにします。

△頁頭へ

階段越え

おみこし

 もっとも原始的かつ素朴な方法。車椅子ユーザーとしてはできるだけ避けたい移動手法です。とはいえ、車椅子に限らず、歩けない人の階段移動のさい、普通の椅子でも応用できます。

「乗り手を前傾させてはいけない原則」にしたがって、必ず上り方向に顔を向けます。

階段を上げる場合、車イスを支える場所 ピンクの丸印のフレームを支えてください。
1.フットレストとタイヤの間のパイプ 2.グリップ。
の左右合わせて4カ所です。タイヤは絶対持ってはいけません

1.フットレストとタイヤの間のパイプは、安全ですが、 2.グリップは、背もたれが2つに折れるタイプの場合、危険です。メーカー的には「やってはいけない」とされております。その場合は、テッピング・バー(水色の丸印)を支えます。この場合、後ろが上がってしまうので、乗り手が前のめりにならないように気をつけます。

また、アームパイプも、乗り降り簡便化のため外れるようになっている車椅子も多く、危険です。どちらがよりマシか、という選択になりますので、必ず乗り手に持つところを確認して下さい。

 最低二人いればおみこしは可能とされていますが、現実には困難です。

 後ろを支える方が負担は大きいので、それを考慮して人員を配分して下さい。

エスカレータ

 大変です。上りの方がまだマシ。グリップにブレーキ付きの車椅子ならまあできるでしょう。
 前輪を上げて後輪をベルトに 乗せます。段差にがっちり後輪を押しつけて固定します、前の階段が立ち上がってきたら、そこに前輪を降ろします。
 乗り手の上体がそこそこでしたら、利き手側の壁寄りに車椅子を乗せて、乗り手にベルトに掴まって引き上げておいてもらうと、押し手に掛かる重量が軽減されます。

エレベータ

 「エレベータなら誰でも乗れる。」それはそうですけど。
車椅子の構造上、バックで入るのが一種のマナーです。グリップと壁の間に押し手が入り、他の人がたくさん乗れます。
 また、乗り手のつま先は、車椅子のフットレストよりも前に出ていることをお忘れなく。気付かずに、車椅子を壁にぎゅーっと押しつけて詰めたりしたことないでしょうね。

玄関[I] 誰かと彷徨う[R] > 車椅子取り扱いマニュアル [1] [2] [3]

車椅子で彷徨えば扉
Yoonosuke Hazuki[MailTo_ocean@mbc.nifty.com]