2代目けいじばんログ29

社交場過去ログ目次 最新ページ 未来へ


[1472] 早くよくなるといいね。
投稿者:くまこ。 投稿日:2004/01/25(Sun) 14:50
風邪かインフルエンザかわからないけど、母と妹も発熱でダウンしました。予防接種をしていなかった妹の方が重症でした。2人とも熱は下がったけど、咳したり洟たらしたり、長引いてます。
熱がある人に面倒を見てもらわなきゃならないのは、申し訳ないなぁと思うわけです。みんながいつも元気ならいいのにと思います。
よーのすけさんも1日多く寝ててね。早くよくなるといいね。

[1471] 死ぬほど怖い思いをして予防接種したのに
投稿者:はづきよーのすけ[Mailto___ocean@mbc.nifty.com] 投稿日:2004/01/25(Sun) 11:49
39度の熱を出して寝てました。
やっとこせ、メールチェックだけ出来る程度に起きられるようになったところです。
これだけ書いたら、すぐに休みますので、家主からのお返事は、あと2,3日お待ち下さいませ。
家主留守でも、みなさんは楽しく遊んでいらして下さいな。

[1470] 渋谷行ってきました
投稿者:うけぴー@横浜[Mailto___heavenlycar@yahoo.co.jp] <URL> 投稿日:2004/01/22(Thu) 22:00
古くからの繁華街なだけあって、建物のバリアフリーは進んでいなく、
古めの建物内でのトイレ探しはかなり慎重にやらないといけません。
#健常時好きだったお店が、ことごとく階段で下りる地下にあるので、
#新しい店探しを楽しめました。

駅ですが、JRと東横線はよいのですが、地下の田園都市線への行き方が
わからずあきらめてJRで帰りました。ルートは下記通りでした。
JR>ハチ公前>丸井前>アップリンクファクトリー(映画館)
>代々木公園(身障者用トイレ多し)>公園通り下り>東急ハンズ横下り坂
センター街>渋谷東映>JR駅
古い建物が多くてトイレが全然無いことと、
地価が高くて小さなビルが多くて、地下のレストランが多いことと、
宇田川町のあたり(BEAMSとかがあるあたり)の上り坂が急な事が
とてもつらい街でした。#山の上にはあんまり行かないかも。。
センター街は歩道拡張工事が始まりそうな雰囲気でした。

ところで車いすの青空駐車って良いんですかね。
杖を使って段の上にある店にはいるときは、
自転車のように起きっぱなしで行っているのですが、
警官に怒られたりいたずらされたりした人はいませんか?
では。

[1469] がんばれ。金柑
投稿者:いたこ[Mailto___oz@nifty.com] 投稿日:2004/01/22(Thu) 17:20
 雪ですねぇ。金柑だいじょうぶたろうか? 教えていただいたのに、作れないかも。CMで、「QUEEN」が流れてるね。懐かしい。

 よーのすけさん
 びっくり。「<table>..</table>」も使ったらいかんの。「<td>..</td>」を1行にして、改行をいれないだけじゃだめなのかい。うぅ。奥が深い。ケータイくんもやるとなると、パケットサイズに仕様を縛られるから面倒です。各社、タグの書き方も、ちと違うし扱える画像形式も違うのよね。よーのすけさんが、バリアフリーでやるちゅんだから、あどで参考にさせておくんなまし。
 そうそう、話し方はね。「ま」とか「まくら」「ねた」「ねたふり」「おち」「さげ」などは、表現が落語用語になるので、落語の書籍買って研究してください。日本の文化は素晴らしいと思うかも。最近、うまい落語家さんがいなくなって残念だけど。

 susikozoさん
 ありがとうございます。教えていただいたとおり作ってみます。そういえば、金柑の甘露煮がガラス瓶に、保存してあって、子供のころ風邪を引いて、喉が痛いと食べさせられました。金柑が風邪のシーズンに実が色づくのは、不思議だと感じさせられました。
 金柑の果実酒は、梅酒と同じやりかたで、作っていたので、味がきつい感じにできあがっていました。susikozoさんの方法で、下ごしらえしてから、氷砂糖+蜂蜜とホワイトリカー(40度)につけ込んでみます。確かに実が酸っぱいし、皮は苦いです。感謝。
 実は、果実酒作りは趣味のひとつなんです。(飲んべのたわごと)お勧めは、「ソメイヨシノ」の実の果実酒が、美味しいです。甘めに作って、安いブランデーを少々混ぜます。度胸さえあれば、実はただです。(笑)犯罪かなぁ。

[1468] 妙なこと。
投稿者:おっきぃ[Mailto___harb-tea@mint.freemail.ne.jp] <URL> 投稿日:2004/01/22(Thu) 00:28
よーのすけさん、こんばんわ。

そうですね、多いですね、妙なこと。
私のほうでは、自分のサイトの日記にも書いてある某ゲームセンターの身障者対応トイレですね。
はじめてみたとき、身障者トイレの扉に「本日はご利用になれません」という張り紙、中には山のように積まれたUFOキャッチャーの景品。
オフィシャルサイト(多分経営本社)からメールでそのことを「やさし〜く」注意すると翌日返事がきて「改善する」とのこと。

その後、様子を見に(ついでに?)数回通っているのですが(笑)、いつ行ってもカギがかかってるんですよね…。
新しくオープンしたゲーセンに、身障者対応トイレがあるということを知っている身障者がどれだけいるのでしょう?行くたびカギがかかっているのを見るとさすがに疑ってしまいます。でも、カギがかかっているともしかしたら本当に使用中かもしれないし「写真撮りたいんですけど…」と言い出せないんですよね…。

うーん。

[1467] 金柑甘露煮お湯割り
投稿者:りす 投稿日:2004/01/21(Wed) 00:31
美味しそうです。明日さっそく試してみます。今までプーよろしくそのまま食べてました。
遅くなりましたが謹賀新年です。今年もよろしくお願いしますです。

[1466] 金柑甘露煮
投稿者:susikozo[Mailto___susikozo@lime.ocn.ne.jp] <URL> 投稿日:2004/01/21(Wed) 00:07
明けましておめでとうございます。
と 旧正月を前にして とぼけたsusikozoです。
今年もよろしくお願いいたします。
ところで金柑の甘露煮の作り方
一応 書いてみました。

針で均等に金柑に穴を開けるというか
針で均等にさす(皮が破れないようにするため)
水から水だけで煮る。沸騰してきたら(沸騰させない)
直ぐに弱火で 5〜6分煮る(量によって時間を調整)
中まで火が通ったら火からおろし 直ぐ流水に
そのまま1日半か2日間 水でさらす。(苦さとすっぱさを少し取り除く)

その後 砂糖水(蜜)で煮る だいたい蜜は 砂糖1水5の割合ですが
ただし最終的に目的の割合にするように2回に分けて煮ます。
つまり1日目は1対10で煮て 次の日もう1加えると1対5になるように
2日に分けて煮ると金柑に しわがよらないです
(どちらも沸騰しかけたら火を止める 後は余熱で中まで火が入ります。)
甘さはお好きなように 砂糖の少量を蜂蜜をかえてもよいし
出来上がりにラム酒や白ワインを加えても良いです。
また 5日後ぐらいにもう一度火を入れる事を 繰り返せば
ずっともちます。
金柑を食べた後の蜜は お湯で割って飲むと 美味
以上おせっかいでした。

今年もまたtakezouの参考にさせていただきます。
ひとみさんへの回答 私にもすごく参考になりました。
「二次障害」いつも気にしています。

[1465] そうなのですか・・・
投稿者:ひとみ[Mailto___trhitomi@f6.dion.ne.jp] 投稿日:2004/01/21(Wed) 00:01
よーのすけさん、アドバイスありがとうございます。二次障害というものがあるのですか。知らなかったです。わたしのまわりの障害者のひとは、がんばって歩いてしまう人たちばかりだったので(または自分の障害を認めないひと)二次障害については親も知らないことと思います。ちなみにわたしは今年で36歳になる主婦で家ではいすにつかまりながら立ち、ときどきかべをつたいながら歩行してます。困るのは台所スペースを車いす用に作っていないせいで1時間ほど立って料理しなければいけません。足が(腰のあたりも)痛くなります。達成感もあり主婦としては
どうしてもやらなければいけない仕事です。夫はコンピューターの仕事が忙しく料理は手伝ってもらえません。二次障害や体を痛めてしまうよりは
台所を車いす用に改造しておいたほうがよいのでしょうか?また二次障害についてもう少し詳しく知りたいので教えてください。よろしくお願いします。

[1464] 歩けることに過大な期待をかけるのは…どうかな?
投稿者:はづきよーのすけ[Mailto___ocean@mbc.nifty.com] 投稿日:2004/01/20(Tue) 21:50
ひとみさん、初めまして。ようこそおいで下さいました。
まず、車椅子をつかい続けることは身体に悪いのか?ということですが、脳性マヒ者にとって、「手動車椅子」は、ある意味ではそうです。でもそれは、ご両親が心配しておられるような意味ではなく、反対に、車椅子を漕ぐことによって、身体の過緊張が高まり、身体に無理がかかりがちになるからです。これは、「歩く」ことにおいても同じです。よく、健常者(とりわけ親)は、「歩かないと歩けなくなる」と、心配します。でも、気を付けて下さい。私たち脳性マヒ者の身体は、どんな動作をするにしても様々な形で「無理」がかかっています。いわば金属疲労気味になりやすい身体なのです。がんばって歩き続けたために、頸椎や腰椎を痛めた方も大勢いらっしゃいます。いわゆる「二次障害」と言われるものです。そうなると「歩く」どころの話ではなくなります。ひとみさんがおいくつかは存じ上げませんし、「脳性マヒ」と一口に言ってもいろいろありますので、軽々にはアドバイスできませんが、ご夫君がおられるのでしたら、もう成長期ということはないですよね。老化による身体能力の低下と向き合うのは辛いかもしれませんが、これから先、身体を長持ちさせるために、車椅子と歩行を上手に使い分けて、無理しない方向で体を使うやり方を探してみられて下さい。
私が車椅子に移行したのは、幸い(?)にして、障害がなにがしか進んだからではなく、大学生活を送るため、広いキャンパス内を一人で移動せざるをえなくなったからです。ゆとりがあるうちに楽な方に流れて、むりやり歩かなかったせいか、今のところ同世代の人たちが直面しがちな決定的な二次障害の症状は出てきてません。私の場合、車椅子の練習も何も、ここで披露しているとおり、キャンパス内を「わーん、間に合わないよぉ」と、遅刻しいしい移動しているうちに、まっすぐに漕げるようになった、というだけのことです。上半身のマヒも大きいので、実は「車椅子を漕げている」といえる状態かどうかも実は怪しいもんだったりします。「速く」は、だから漕げてません、多分。こんなよれよれ車椅子使いが、よくもまあ、状況のわからないところへのこのこ出掛けて行くわ、と、私の実態を知っている家人は、恐れ入っていますが、私の車椅子テクニックはせいぜいそんな程度のもんです。
前輪上げだって、えらそうなこと言ってますが、実は、ハードカバー本10冊ザックに詰めて、図書館の玄関スロープを登らざるをえず、いつも前輪が浮いて転けそうになっているうちに、前輪が上がる感覚がつかめただけですし。
私はいつも、「出来るようになったらやる。」のではなくて、「やってるうちに、なるようになる。」人です。必ずしも「出来るようになる」わけではないのがミソ。なんとかなりますので、いろいろ試してみて下さい。わかる範囲ではお答えしますので、またお越し下さいませ。


うけぴーさん。今年もよろしくです。
なんだかまた、ニアミスしたかもしれません。私、先日、新横浜のビッグカメラの前を車椅子にて通過(実は迷ってた)しましたし。スポークまで真っ黄色の車椅子ユーザーとすれ違ったら、声かけることにします。
渋谷は、私今のところまだ車椅子では走ってません。すぐタクシー拾っちゃってます。マークシティ通過で道玄坂までは行けるけど、マークシティ出たら、私の場合はもうアウトです。ぜひ、どんな案配だったか教えて下さい。

おっきぃさん。
今年も、「みんなのこえ」集められるのですね。私は「妙なこと」の方が多すぎて、いちいち覚えてられなくなってきました。出来れば何かひねり出してみます。みなさんもぜひご協力お願いしますね。

をいをい、いたこさん。
私が作るサイトは一応全て「バリアフリー」目指してますんで、レイアウトに<Table>なんか、全く使ってませんよん。320×480ドットでもストレスなく読め、段組を外すと論理的に文章が流れるように工夫して組んであります(Lynuxで確認)。だから、タブで移動しても読みやすいはずなのだ。しかも、NN4のバグにも対処が施してあるのだ。見えないところにすごく気を使っているのですよ、私は。
今回構築しているのは、さらに「ケータイでも読める」という課題を課しています。
キンカンは、甘露煮ですね。風邪に効くかもしれません。

[1463] 金柑がたくさん
投稿者:いたこ[Mailto___oz@nifty.com] 投稿日:2004/01/20(Tue) 18:57
 寒いじょ。「春眠暁を覚えず(あぶい)」になってる。眠いじょ。金柑が大量になってるのよ。これは、どうすればいいのかい? 教えてください。ここのところ、2年ぐらい実をつけなかったのに、今年は大量に実をつけてくれて。色づきもいいのよね。やっぱ。お酒にするのがいいのかなぁ。

 よーのすけさん
 移動準備しました。簡単でした。感謝。ボスぅ。ちと待て。
 話し方について、知ってることはね。人間は、声を出している間は、他の事を考えることができません。いろいろ試したんだけど、これは事実のようです。相手が話している間は、他の事を考えることができるのよ。逆に、自分が声を出して話している間は、他の事を考えられないのだから、それまでに、話を組み立てる必要があります。
 これを応用すると、理解しているかを確認するのに、相手に「オウム返し」してもらうという手もあります。いたこは、どうしてるんだか。本(マニュアル)で勉強するときに、重要な部分を声に出して読むのも、ポイントを押さえるのには、いい方法です。
 いたこが、これをどう使っているのかは、右脳に保存されているので、表現できないのよ。基本はこんな感じです。

[1462] ちと待ってね。
投稿者:いたこ[Mailto___oz@nifty.com] 投稿日:2004/01/20(Tue) 18:02
 よーのすけさん
 いたこのマックもIEがメモリー不足で、突然いなくなるんよ。そろそろ買い換えかも。本格的に活動しているんですね。
 Webサイト構築はね。横160ドット×縦120ドット毎に線を引いた方眼紙(あぶい)を作って、フォーマットを段組(グリッド)にして、レイアウトすると楽だよ。段組を「<table>..</table>」か「<div>..</div>」に、置き換えます。横1段(行)を「<table>..</table>」にして、全体を「<table>..</table>」で括らないにします。お試しを。
 いいだしっぺしたので、いたこが知っていることを書くね。日本語はね。「主語+目的語+動詞」の順で動詞が、文末にくるのよ。他の言語は、「主語+動詞+目的語」の順なの。このため外国人は文末まで聞き取らないと、意味がとれません。ところが日本人は、目的語につく助詞から動詞を予測して聞き取ることが可能なのよ。世界で情報伝達が最も早い言語なのよ。反面、否定文も肯定文で動詞を予測するので、最も誤解を招きやすい言語でもあるのよね。
 これを利用して、伝えたい内容によって、文法を使い分けるの。イメージするのは、英語の通訳をお願いしたときに、訳しやすいように、文章を組み立てると思えば簡単です。「私は 行きません 学校に」と組み立ててあげると通訳しやすいのよね。重要なことは、聞き手は「学校に」まで聞かないと意味がとれないことです。
 否定文に、しゃべくり漫才のツッコミをいれるとよくわかるよ。A「わしゃ、学校にな」にはB「行くんかい」 A「行かんのよ」B「なんや行かんのんかい」なの。「わしゃ行かん」には「どこへや」です。まぁ相方がいると思ってやってみてください。慣れると、よーのすけさんが話す内容は、伝わりやすくなると思う。
 アドバイスありがとうございます。暫定的に異動先を、「@nifty」に確保します。そうそう、「@nifty」のメール拒否は、100URLに拡張した上に、学習機能も無料で、やってくれるようになりました。なにかイベントないと情報収集しなから、いいきっかけでした。感謝。

 くまこ。さん
 ボスぅ。「絵本のスイッチ」の移動先を、準備中です。よーのすけさんのアドバイスで、さほど時間はかからない予定です。たたき台も作ります。お待ちを。

[1461] 車椅子のこぎかた
投稿者:ひとみ[Mailto___trhitomi@f6.dion.ne.jp] 投稿日:2004/01/19(Mon) 20:11
はじめまして。わたしは脳性小児麻痺で左足に麻痺があります。去年の4月まで
自力で歩行していましたが、うつ秒にかかり長く自宅療養をしていたため、ひざの痛みがひどくなり、車椅子を区のほうでオーダーメイド方式で作ってもらいました。クッションもつけてもらい座りごこちは、申し分のないものができ上がりましたがいまひとつこぎかたが、よくわかりません。まっすぐこぐことと左右に曲がることは、ゆっくりで、できますが、早く動くときや段差越えは、どのようにして、できるのでしょうか?よーのすけさんも途中から車椅子をお使いとのことですが
どれくらい練習されましたか?はじめはどこで練習されましたか?ゆくゆくはコンサート等、ひとりで行ってみたいです。あと、あまり車いすを使いつづけると歩けなくなるから使い続けるのは、やめたほうがいいと当初親からキツクいわれました。いまでは親や夫に介助をしてもらっていますが車椅子を使い続けるのは体に悪いのでしょうか?ひとりで移動できるようになれば、何も問題はないと思うのですが、よーのすけさんのアドバイスをお願い致します。

[1460] ご協力お願いいたします
投稿者:おっきぃ[Mailto___harb-tea@mint.freemail.ne.jp] <URL> 投稿日:2004/01/19(Mon) 00:08
「見て見て!掲示板」の方にも書き込みをさせていただきましたが、こちらにも書き込みさせていただきますm(__)m
「鹿児島のトイレ情報」管理人のおっきぃです。
今年も、「ボランティアフェスタ」に参加することになりました。
↓ご協力お願いいたします。

*****************
以下「鹿児島のトイレ情報」サイト上にも書いてありますので、もしご覧になっていたら重複するかと思います。また、できるだけ多くの方にご協力頂きたいことと、私自身文章を考えるのが苦手なため、ネットでつながりのある方に同じ文章でお知らせさせて頂いています。
*****************
昨年2月に鹿児島市の社会福祉協議会で開催された「ボランティアフェスタ」に参加し、「バリアフリートイレ体験」とトイレに対する不便さや要望のこえをまとめた「みんなのこえ★ノート」を展示し、初回にしてなかなか好評に終わりました。

そして2004年も同様にボランティアフェスタに参加することが決まりました。
今年も、「みんなのこえ★ノート」2004年版を作り展示する予定です。
詳細は「鹿児島のトイレ情報」http://okkie.hp.infoseek.co.jp/ に書いてありますのでご覧ください。
前回も40名くらいの方から貴重なこえを頂きました。
一般の方や車椅子の方、病気療養中の方、子育て中の方、介助される立場の方などいろいろな方からの声を、もっと多くの人に知ってもらうきっかけになればと思っています。
(ちなみに、前回のノートは、1部を県の障害福祉課の方に、もう1部を市の社会福
祉協議会のボランティアセンターに展示するという形でお渡ししました)

締め切りは2月21日です。
できるだけ多くの声を集めて、さらに多くの人たちに知ってもらいたいと思っているので、お知り合いお誘いの上、お暇な時にご協力頂けるとうれしく思います。
*****************
以上、コピーペースト文章で失礼しましたm(__)m

前回転載させていただいたよーのすけさんの悲喜劇「ハンディキャップトイレ」。
この前ボランティアフェスタの打ち合わせに行ったときに、一番親しい職員さんが産休明けで出勤されていたので「是非読んでください!」とおすすめしてきました(^^)。今年は去年のノートと併設で展示予定なので、もっと多くの人たちに目を通してもらえたらいいな〜と思っています。

[1459] あけおめです。
投稿者:うけぴー@横浜[Mailto___heavenlycar@yahoo.co.jp] 投稿日:2004/01/18(Sun) 10:16
遅ればせながらあけましておめでとうございます。
パワーユーザーのうけぴーです。(笑)
12月下旬納入予定だった(怒)車いす日進RS-04の納車(爆)が
3月になりそうと言うことで、スポークまで真っ黄色の代車日進RSにのっています。
年明け早々、いろいろなところで車いすの視点からみた驚きを
感じてきました。
海ほたるでは展望デッキの先まではいけないけれどだいたい楽しめるし、
町田駅のヨドバシカメラでは車いすに5台も会うし、(そのうち3台が電動)
新横浜のビックカメラには車いすトイレがあるし、
JR相模原駅改札内の身障者トイレは回転扉
(自分は動かずに湾曲した扉が自動で回るタイプ!)の先に
電動せり出し便器があるし。

今日は車いすになって初めての”渋谷”に行ってこようと思います。
#坂が心配。
では。今年もよろしくお願い致します。

[1456] 部屋の模様替え
投稿者:はづきよーのすけ[Mailto___ocean@mbc.nifty.com] 投稿日:2004/01/16(Fri) 22:55
を、先週から始めとります。Web上のではなくて、ホンモノの部屋です。だいぶ片づいてはきてますが、まだ、荷物に埋もれております。
今度こそミニタワーパソコンを買おうかな?と、思い始め、そのスペースづくりを密かなもくろみにしてるんですが、実現することやら。
んで、おまけに、もう1コ、Webサイト構築に手を出しちまったんで、すいません、こっちの方に手が回らなくて…。そのうち首も回らなくなるかも。
書き込みやメールへのお返事遅れがちになってますが、まことにごめんなさい。
ちゃんと毎日見てはいますんで、みなさん楽しく遊んでいらして下さいませ。

小3の親 さん。初めまして。ようこそおいで下さいました。
お役に立てて、うれしいです。お子さんたちがどんなレポートを出されたのか、また教えていただきたいものです。
最近、横浜でも新築の小学校などは、バリアフリー化しているようです。ハコがバリアフリー化されないと、いくら「受け入れ」しますと言われても、やはり通う児童としては辛いものがあります。それに、児童だけでなく、親御さんが障害を持っていらっしゃることだってあるわけですしね。

他人様の言語障害。
いや、ほんと。相手のクセがわかるまでは、だめみたいですねぇ。1対1なら聞き取れるようになったんてすが、他の人同士が話しているのを聞き取るにはまだ修行が足りなくて、ダメです。話し合いをして、「じゃ、そゆことで、よーのすけクン、よろしく。」なんて言われると、なんじゃなんじゃ、なにがどーなったんだ? 私はなにをすればいいんだ?状態なのが情けない。
それとか、話し合っている中に入ろうとして、気合いを入れて聞きつつ、ふと見ると、話し合っている人たちの向こうで、こちらに背を向けて仕事している人の肩がくつくつ笑っていたりする(誰かがしょーもないギャグをかましたらしい)のを見るのは結構悔しい、です。

[1455] 参考になりました
投稿者:小3の親 投稿日:2004/01/14(Wed) 21:04
この住居地区(都下)ではバリアフリー化に力を入れていて、我が子の小学校も車椅子対応になっています こういった事が当たり前の世になってほしいものです
今度3年生の授業で子供達が車椅子の乗車体験と共に車椅子の仕組みについても調べてレポートを出します。図書館でも子供にわかりやすい資料が見つからずに困っていたところを、こちらのサイトに出会えて本当に助かりました 
お礼の言葉をお伝えしたくて掲示板におじゃましました

[1453] なにもおきない
投稿者:くまこ。 投稿日:2004/01/14(Wed) 14:52
いたこさん
左上のぶたさんは表示されるけど、その後はどうすればいいのだ?それとね、よーのすけさんチの掲示板を占領してはイケナイと思うので、どこか別の場所を設けて欲しいの。

ひしひしなんて現代の口語で使うかなぁ?問題なのは言い換えられない口語だからね。だいたいは前後の文脈で分かるよ。父は江戸っ子じゃないせいか「おうよ」なんて言いません。「ひ」にも関係ないしね。

[1452] 「絵本のスイッチ」で遊んでください。
投稿者:いたこ[Mailto___oz@nifty.com] 投稿日:2004/01/13(Tue) 20:54
 くまこ。さん
 ボスぅ、カレントトピックスは、いたこも調べたよ。

 ボスぅ、どうやって「重症に見せる」んじゃい。やっぱ、それはいかんかも。アンケート結果で、おばさんに見える年齢を見て、体力落としてどうする。どうもボスの発言が、あぶいパターンになってるようなので。インフルエンザじゃないの。こりゃ、ボスぅ、早く病院に行って調べてきて。いたこは、心配するんだぞぃ。ぶんぶん。

 「菱形」とか「ひしひし」とか。東京にいるときに、いっぱい考えたんだよね。でもね。本来、江戸っ子は「おうよ」って、返事するらしいよ。お父さんは、どうなの?

 「絵本のスイッチ:実用版」はね。本来の目的の、「絵本のページをめくる」ことは、どうにかできるようになったようです。開発するのに養護学校の先生の要望を期待して、半年休んだので、どうやって組んだのか、わからなくなってしまいました。反省中。ブタさんは、先行して読み込むようにしました。こんなに、単純な動作を組むのに、プログラムは複雑なのよねぇ。ちかれた。暫くしない。

[1450] カレントトピックス
投稿者:くまこ。 投稿日:2004/01/12(Mon) 14:20
って何だ?と思って調べちゃったもんね。
くまこ。は『より重症に見せる』事をしますね。注目して欲しいんですかね。幼児みたいですなあ。なのに、おばさんは30歳からhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040107-00000166-kyodo-soci なんていうのを読んだせいか4日間も軽い頭痛がしてる。目の下ぴくぴくするし。何にもしてないのに、疲れてるみたいです。妹のカゼがうつったかもなぁ。洟もちょっと出るし。

んで、私の父なんですが「ひ」の発音が出来ません。「ひ」も「し」も「シ」と発音します。「シゃくえん」は別に困りませんが「シろい壁」は、「広い壁」と「白い壁」の両方を想像しなくてはいけないのがやや困難です。

[1449] 言語障害のない脳性マヒです。
投稿者:じゅつし 投稿日:2004/01/11(Sun) 21:50
って、自慢しているわけではなくて、言語障害のある人でも、やはり相手の
話が聞き取りにくいことってあるんですね。私も脳性マヒの人には良く会う
んですけど、私もよくききかえしてしまいます。言語障害のある同士だと
まるで言語障害のない人同士みたいにスムーズに話し合ったりしてるので、
聞き取れないとまずいなあ と反省してしまったりするのですが・・・。
言語障害がある同士でもやはり聞き取りにくかったりするんですね。
何かちょっと安心しました。(当たり前と言ってしまえば当たり前なんですが)

[1448] 伝えられること
投稿者:いたこ[Mailto___oz@nifty.com] 投稿日:2004/01/09(Fri) 20:55
 ぼやっきいさん
 難しい話になってるね。人見知りのひどい「いたこ」は、自律神経失調症になった。免疫不全(アトピー)にもなった。死ぬのかとも思った。社会人になって、必死に克服しようと思ったんだ。話し方や話術の勉強もした。でもね。緊張するのだけは、治らなかったのよ。叔母の件で、よーのすけさんのHPに、たどりついたように、「きっかけ」があれば、緊張を克服することもできるのかも。

 いたこが緊張しなくなった「きっかけ」はね。「○○は、我社の全世界で、3人しかいない欧州担当副社長です。カナダ生まれのフランス人で、テキサスで育ちました。通訳には、○○大学英文科卒の社員が担当しますので、安心してお越し下さい。」というご案内で、プレゼンテーションに、超大企業の本社に出向いたのよ。とりあえず、名刺交換して、彼の葉書ぐらいの名刺(そのころ海外では、名刺は作らないのよ。わざわざ作ったのは偉い)をいただいて、名刺入れに入らないので、失礼な事はできないので、そのまま持って説明を開始。5分ぐらいしたら、○○大学英文科卒の社員さんは、通訳できなくて、いなくなってしまいました。それから、2時間半。フランス&テキサスなまりの彼に、英語の単語&手振り身振りで、プレゼンテーションしたのよぉ。いたこは、英語はわからんのだぁ。(泣くかと思った)

 これ以来、度胸がついたらしく緊張しなくなった。というか。あきらめた。無理。いくら準備しても、構えても、誰も助けてくれないこともあるのよ。○○さんに会うまでは、英語勉強しなきゃとか、日常英会話は違うとか、悩んでいたんだけど、やめた。いたこにとっては、すごい事件だった。彼にとっては、なにも期待していないけど、親切な変な外国人でいいんだと思えるようになったのよ。

 その後(2年後)、彼のセクレタリー(彼の英語を日本語に訳せる人?)から、日本に行くので会いたいとの連絡があって、会った。初めて通訳してもらって、会話することができた。いたこ(この頃20代)のために、半日も時間をさいてくれた。テキサスなまりがあっても、さすが世界中に展開する超大企業の欧州担当副社長だと思った。いたこに会っても1円にもならんのにぃ。

 話し方や話術については、長い間勉強していたので、聞いてみてください。結構詳しいかも。すでに右脳に納められていて、「カン」に分類されるようになっているかも。聞かれないと言葉にできないようです。

 くまこ。さん
 ボスぅ。「養護学校の先生は、いいかげん」ということにして、「絵本のスイッチ」の実用化を進めることにしました。ボスぅ。教えて。今は「短押」の機能を「TAB 」移動と同等しています。「長押」のキーの押し下げ時間を、複数のステップに分けて、動作するようにしたいのだけど。押し続けていて使いやすい時間が、わからないのよ。サンプルを作るんだけど、準備ができたらお知らせします。そのときは、遊んでね。

[1447] ボスぅ。あけましておめでとうございます。です。
投稿者:いたこ[Mailto___oz@nifty.com] 投稿日:2004/01/04(Sun) 20:58
 いたこもナニをドウしてほしいのか分かりませんが。どおしてじゃなくて?DOなの?

 「エノラといたこの湯たんぽ日記(3)ピッカピカ」勝手に連載中。
 もう、湯たんぽは、手放せなくなってしまいました。日中は、低温火傷にならない程度で、ぬくぬくするのに、湯たんぽに45度ぐらいのお湯を入れて、膝の上に置いたり、抱っこしたりすると、丁度いい湯加減です。猫が、膝の上で寝てるぐらいの感じになります。よく考えたら、猫だと思えば、3.6リットルでも問題はなかったよ。8キログラムの猫を飼ってたからかも。湯たんぽは、いいよぉ。ただし、玄関に人が来ると、猫と勘違いして、湯たんぽを抱いて出ていくのは問題らしい。(さらに続く)

 正月に、地元のラーメン食べたくて調べていたら、こんなサイトが引っ掛かったのよ。これなら、毎週食べても1年はいけるかも。かなり、あぶいのも含まれているけど、楽しいかも。全国のラーメンを取り寄せるなら、バリアフリーは関係ないしね。美味しいのかなぁ。へっ。

お家にいながらラーメンのススメ
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/4523/

 くまこ。さん
 ボスぅ。今年もよろしくね。スイッチ荒らしのプログラムを使って、掲示板に着手しようと思うのよ。でもね。養護学校の先生達は、今年は制度が変わって、2学期制になって忙しいみたい先生の要望を組み込むのは、安定する(?)来年以降になるようなのよ。残念なんだけど無視することにしました。改革は、どうなっているんだか? ボスぅ。少し怒りを覚えるようになった。

[1446] あけましておめでとうございます。
投稿者:いたこ[Mailto___oz@nifty.com] 投稿日:2004/01/04(Sun) 18:25
 なんで三が日に、土日がくっついたんだよう。えぇぇい。もう飲めんのじゃ。身体壊すわ。新年のご挨拶にきました。今年もよろしくお願いします。いい年になりますように。よーのすけさんの「新年のご挨拶」が玄関にリンクされたので、さぁて、みなさま。今年もそろそろ始めましょうか。

[1445] あけましておめでとうございます。
投稿者:くまこ。 投稿日:2004/01/04(Sun) 17:46
ナニをドウしてほしいのか分かりませんが、今年もよろしくお願いします。

[1444] 年の瀬なのね。
投稿者:いたこ[Mailto___oz@nifty.com] 投稿日:2003/12/29(Mon) 19:58
 よーのすけさん
 「バリアフリー」をネタにするとはね。意味(訳)が、わからない発言は、サイトの利用規約に基づき問答無用かつ積極的に削除していいよ。ばんばん。長文になるといかんから、この件は変身しなかった。(なんになるつもりだったんだか。)
 くまさんタさんは、お疲れのところ、お出ましいただきありがとうございます。「休め」するのが、いいのよね。きゅーと。お正月になったら、来年のクリスマスまで、お休みさせてください。たくさん、ジャンプして、休めもしたと思うのよ。それはさておき、外出ばかりして、ダウンしないようにね。お正月は、「こたつみかん」してください。お餅ふうふうもね。

 くまこ。さん
 ボスぅ。プリンタは接続できた。普通に使ってると、忘れるんだけど、「カッパ」の続きになる情報に気が付いたのよ。いたこが、いつも使っている雨具に、「なんだか買い物袋」というのがあった。傘に使う生地で作られたスーパーの袋なんだけど、名前は知らん。とっても便利なのよ。雨に濡れたら困るものを、全部放り込んで、持ち手の部分を結べばいいだけ。折り畳むと、すごく小さくなって、雨具としては、重宝してます。

[1443] 言われてみればそうですわね
投稿者:はづきよーのすけ[Mailto___ocean@mbc.nifty.com] 投稿日:2003/12/28(Sun) 11:24
夕べ遅かったんで、リンク先を見ないで移動しちゃったんですよね。言われて見てみたら、18禁のサイトでした。やばいやばい。
削除にあたっては、それなりの理由がいるので、それが面倒なばかりに、PR用掲示板を設置したわけですが、かえってメンドくなったかも。

くまさんタ、クリスマスが終わったので、外したわけですが、ご好評につき、年内は置いておくことにします。

[1442] やっぱ削除した方が・・
投稿者:susikozo <URL> 投稿日:2003/12/28(Sun) 04:27
あのう
私のホームページにも 貼り付けてありました「一言一句同じ」が
たぶんあの書き込みは 下ネタ専用の広告ですからさっさと
私のこの書き込みと 一緒に 削除した方が 良いと思うのですが
差し出がましいと思いますが ナンボPR用の掲示板でも
バリアフリーなどと間違いやすい言い回しを使った姑息な宣伝で 
ここの趣旨には 合わない様な気がしてます。
個人的には下ネタ好きなのですが・・・
 

[1441] 移動しました
投稿者:よーのすけ@家主モード 投稿日:2003/12/27(Sat) 19:02
広告書き込みとみなしましたので、PR用掲示板へ移動します。

[1440] くまさんタがいない。
投稿者:いたこ[Mailto___oz@nifty.com] 投稿日:2003/12/27(Sat) 18:03
 年賀状はね。年内に、引越した友人の消息がわからなくならないように、前の年に出しておくものなのよ。友人から今年の年賀状が来れば、連絡先の変更ができます。前の年に出しておかないと、今年の年賀状来ないから、行方不明なのよ。(ね、行方不明になってるボスぅ。)まぁ、郵便局は、引っ越した住所に「1年間」転送してくれるから、元旦に引っ越さない限り、自分が出す今年の年賀状は届きます。(局に転送先届けんヤツもおる)都道府県を越えて引っ越すは(結婚して名前かわるは)で、この期間が過ぎて、連絡とるのは、難しいのよねぇ。携帯買い換えたら最悪。田舎の自宅にきた案内状で、同窓会に参加したら、「年賀状ぐらい出せ」って怒られるし。(ほぼ、袋だたき)この話は、いたこのことでした。

 よーのすけさん
 なぁんだ仕事なんだぁ。てっきり、「イブなんだか」かと思ったじゃんかぁ。くまさんタが「休め」するのを見てから、掲示板読んでたのにぃ。いなくなると、寂しい。来年まで、ホームページのどこかで、会えるようにしてください。

 くまこ。さん
 もぉ、ボスぅ探すなぁ。ばんばん。頼むよ。ぴゅんぴゅんなんだから、ドライバは、ダウンロードじゃろう。ログによれば、「VAIO PCG-FR55G/B」を買ったんだよね。どっちも接続できるように見えるのだ。「のだ調」はいいなぁ。タグ辞典は、読むものではないのだ。辞典だから、調べるものなのだ。「引っ越し前に捨てた」だとぉ。オークションにださんかい。ボスみたいに、「初級シスアド」の参考書を買ってみたいだけの人もいるんだぞぉ。なにげに、眉毛ひっぱってみた。

Canon : ダウンロード
http://cweb.canon.jp/e-support/software/index.html
I Love EPSON : ダウンロード
http://www.i-love-epson.co.jp/download/index.htm
SONY : VAIO : PCG-FR55G/B
19.プリンターポート(D-sub 25ピン×1)
20.USB2.0コネクター(USB2.0×3)
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-FR77G/spec_master.html

[1439] さっきまで飛んでたのにくまさんタがいない。
投稿者:くまこ。 投稿日:2003/12/27(Sat) 15:23
初級シスアド参考書買うとこまでは行ったけど、参考書読まなかったの。タグ辞典も買ったけど読まなかったしね。両方とも引っ越し前に捨てた。エヘへ。本買うまでは盛り上がるんだけどね。買っちゃうと冷めるのよね。部屋にバカの壁あるけど、当然未読だしね。年賀状なんてこのところ出してないよ。だめ?だってプリンタつなぐの面倒だしさ、ドライバから探すのよ。だいたいこのPCとあのPRつなげるの?シリアルだったよ。

よーのすけさんにおかれましては、お元気そうで何よりです。お正月休みにダウンしないように、張り切り過ぎないように。

[1438] 仕事だってば
投稿者:はづきよーのすけ[Mailto___ocean@mbc.nifty.com] 投稿日:2003/12/27(Sat) 14:21
11月あたりから足を突っ込みだした仕事やら、本業やらが、11月以後、外仕事的になってるんですってば。ま、ライブに行ったりもしてますけどさ。
で、年末に入って自動車か殺気立ってきたもので、電車行動になってます。バスも初めて乗りましたよ。それにかこつけて、サイトのネタ拾っているという説もありますが。

伊藤尚博さん。はじめまして。
札幌なんですね。今年は札幌でDPI国際会議もあったことですし、だいぶ変わったんじゃないですか。
北国は、公共交通機関だけでなく、「雪」の問題もあるのでしょうから、より大変そうですね。
それにしても、札幌は「考える会」で、神奈川は「行動」なんですな。中心メンバーの性格がわかるような。

[1437] ころがるじゃんかぁ。
投稿者:いたこ[Mailto___oz@nifty.com] 投稿日:2003/12/26(Fri) 21:04
 伊藤尚博さん

 はじめまして、「いたこ」と申します。バリアフリーとノンステップの車両について、ご発言なさっていますが、なにか、「交通権を考える連絡協議会」から、有益な情報が得られるのでしょうか? 簡単な説明だけでもいただかないと、リンクを「クリック」するのも、差し控えたくなります。きびしいかぁ。

 よーのすけさん
 どこに、出かけているの? 横浜地下街探索? それとも東京地下鉄を彷徨う? でもね。年賀状は大事です。ちゃんと、新年の挨拶に行けない方々には、お届けしないといけないよ。新年のご挨拶のかわりなんだ。近年、同僚からも年賀状もらうのには、情けなくなるんだけど。そうそう、コンテンツ更新楽しみにしています。ひょっとすると「映画館」以来になるのかなぁ。余裕があるお正月に、来年のコンテンツ拡張計画を立ててね。いたこは、全面協力するよん。

 りすさん
 車椅子の試乗体験記の詳細な情報を、報告いただいて、ありがとうございます。項目分類されていて、きれいに整理された解説は、さすがです。来年、よーのすけさんといっしょに、参考にすることになるかもしれません。いまのところ、車椅子自体を購入する場面には遭遇しませんが、じわじわ迫ってくる現実には、まいっています。よーするに、不安なのよね。くまこ。さんが調べてくれたブラウザの機能を使って、情報収集の範囲を広げてください。みんなでやれば、怖くないかも。

 くまこ。さん
 Searcher ボスぅ。「初級シスアド取ろうと思ったこともあるほどだ。」って、なによ。ころがったじゃんかぁ。ひさびざに、わろた。そんなこと言うと、ホムページ作成講座開設して、いじめるもんね。

[1436] 初めて投稿させてもらいます
投稿者:伊藤尚博[Mailto___004093C@edu.sapporo-u.ac.jp] <URL> 投稿日:2003/12/26(Fri) 17:49
 こんにちは、私はこの掲示板にはじめて投稿します。北海道札幌市の大学4年生の伊藤尚博といいます。

 私が、バリアフリーの問題について考えるようになったのが、97年に熊本市交通局が運営する市電で超低床電車が日本ではじめて導入されたあたりからです。

 私が住んでいる札幌市の基幹交通である市営地下鉄の場合、エレベーターが設置されている駅が、全駅の半分以上を超えていまして、わりかし利用しやすいのですが、全部の駅に設置されているわけではなく、札幌で最初に開通した南北線の場合は、エレベーターが設置されていない駅がまだ多く残っています(東豊線は開通当初から全駅にエレベーターが設置されています)。

 また、市内を走る路線バスについても、ノンステップバスは少なく、乗降するときにスロープを引き出して車椅子を押し上げるワンステップバスが主流です。
 それと、市電については、超低床電車は1両もないので車椅子の人が単独で乗車するのは、不可能です(函館市電では昨年部分低床電車が1両導入されました)。

 バリアフリーの問題が一般に認知されるようになったのは、ここ十数年の間で、設備面での改善は進みつつはありますが、健常者や駅員などの運輸に従事する人の意識の面ではまだまだバリアフリーは進んでいないように思います。その点では、今後、設備面での改善だけでなく、健常者や運輸従事者の意識改革もよりいっそう必要になってくると思います。

 私が参加している「交通権を考える連絡協議会」のアドレスをリンクします。この協議会は、20年近く前から、健常者だけでなく、身障者や高齢者など、誰にとっても使いやすい公共交通機関を目指して活動しています。ぜひ一度アクセスしてみてください。

 長く書いてしまいましたので、この辺で失礼させていただきます。

[1435] 忘れられてるかもしれませんが家主です。
投稿者:はづきよーのすけ[Mailto___ocean@mbc.nifty.com] 投稿日:2003/12/25(Thu) 19:27
この暮れの忙しいときになって、年賀状も準備してないのに、やたら外に出ているバカヤローです。
書き込みチェックだけはしているんですが、書き込む気力がなくて。

りすさん。毎回長文レポートありがとうございます。これだけ資料が集まると、使える人にはうれしいでしょうし、私も2005年には車椅子申請できるので、興味深く読ませてもらってます。今の車椅子、やはり少々座幅が広すぎとか、いろいろありますので、次のこそは、もっと効率よく動けるのにしたいものです。ふぅ。

23日、ワタクシ青山のライブハウスに行って来たですが、方向音痴の運転手さんにあたり、途中で車を降ろされてしまいました。車に取り残されたまま、運転手さんが道を聞きに行ってしまい、メーターだけが上がり続け…。
このあたりの話題含め、正月にでも更新するつもりですので、お楽しみに。

[1434] MS
投稿者:りす 投稿日:2003/12/25(Thu) 18:49
メリー・クリスマス

しばらく長々とお邪魔しました。
どうぞ楽しいクリスマスを、良いお年をお迎えください。
掲示板でみなさまに出会えてとても幸せな後半年でした。ありがとうございました。

<車いす試し乗り報告>
機 種 :MS
座幅34cm・後輪25inch, キャスター4inch、クッションなし
サイドガードはタイヤ型、肘パイプなし
経  緯:
 Evolutionシリーズで手配出来るタイプとしてMSを持ってきてくださった。
所要時間:1時間ほど
来てくれた人:日進医療器株式会社の営業担当
    (いかにも日本の営業マンというベテランのおじさま)
内 容 :身体状態・希望用途の説明と助成申請の相談、家の前20m試し乗り(概ね平坦だが1-2度傾斜あり)カタログを頂く、写真撮影
感 想 :
・日進の方は申請対策にとても詳しいでした。
手帳申請結果が1月末、車いすの助成有無で価格も10万単位で変わることから、具体的な検討は1月末以降にすることにしました。

その他 :
・日進の方の各機種のコメント

アイシン精機の簡易電動ユニット
日進医療器さんとしては装着しやすい会社のようです。バッテリーでリチウムイオン式が出たそうです。

JW1/2
故障時はYAMAHAへ持ち込んで修理してもらう。トラブルはそうそうないが、走行を止められなくて衝突死亡という事故も数件あることは覚えておいてください、とのこと。

JW1
よくあるトラブルは、ジョイスティック着脱による配線の接続不良、携帯などの電磁波でコントローラーがおかしくなる。

JW2
トラブル内容はJW1より複雑。

MS
仕様はRSと基本的に同じ。JWを付けられない。
標準価格が助成枠いっぱいになるように設定されてある。
車軸位置・座面高・ステップ長・背角度・背シート張り調整可。
購入1機目として日進医療器さんがお薦めするタイプ。
座面からフットプレートに伸びるフレームが、脚部分の衝突をガードするようになっています。
中折れ式フレーム状フットプレートは3人乗っても壊れないくらい頑丈なのだそうです。脚を乗せてみて思ったのですが、夏は足の裏が涼しくて気持ちいいかもしれません。冬は足の裏がすーすーして寒いかもしれません。
こぐとグリップの根元と背もたれの左右フレームに肩・腕が当たります。
座幅はちょうどぴったり・もしくはちょっと狭い程度でした。
肘パイプを座面から28cm(選択肢内で最低)にしないと高すぎるだろうとのことですが、それでも少し高いのではないか、とも思いました。肘パイプなしだと真横は自由な空間になり楽です。肘パイプなしだと立ち座りで座面を支えにすることになります。肘パイプありだとどういう状態になるのか確認してみたいと思いました。
POブレーキ:前に倒しても、後ろに引いてもかかり、便利でした。
サイドガード:柔らかくて、風よけになって秋冬は快適です。
姿勢保持には何らかの工夫が必要だと思いました。

RS
在庫あり。JW装着可能。

RS-04
納品が追いつかず、発注してから納品まで5ヶ月待ち状態。JW装着可能。フレームがRSより1本少なくスマート。背もたれクッション付。バックレストはevolutionシリーズの中で一番良い。

オーダーメード
既製品に若干手を加えることも出来るとのことで例を幾つか挙げて下さいました。
基準値:デモMS(JW2装着を想定)
−座面を後ろへ傾斜させる。→ハンドリムをつかむ範囲が広がる。
−フレームの変形:車軸取付位置を若干前にする。→同上
−フレーム前後の長さ:数cm短くすると足の長さに合うだろう。
−キャンバー角を若干つける→ハンドリムをつかみやすくする。難点は、タイヤが偏ってすり減ることと、JWの操作で後退時にひっかかりやすい。
−キャスター:5-6inch空気式、幅を厚くすると安定走行しやすい。ただし幅を厚くすると旋回しにくい。
−背角度:座面を後ろへ傾斜させるなら88-89度にする。


今後の検討:
1)各社で提示される寸法と実際に座ってみた感触とが違う。数字だけでは不確かで、実際に座ってみて決める方がしっくりくるものを見つけやすいように思いました。
2)機種を絞る段階になったら、肘パイプ・フットレスト・バックレスト高さ・バックレスト使い心地・座面傾斜角度・ハンドリムの取り扱える位置などなど使ってみて確認してみたいと思いました。

[1433] 飼い猫、いいですー
投稿者:りす 投稿日:2003/12/23(Tue) 00:56
ネコの挨拶ってなにやら神秘的です。思い返してみると、挨拶してくれたネコは案外います。みなさん視線に力があります・・・ついにらめっこをしてしまう。

使用中のIEは6.0でWin98なので講読指定出来なかったのですが、そーいう便利な機能が新しいモノにはついているのなら、サポートゼロになってがたがきたらバージョンアップしてみてもいいなぁと思いました。

こぐと空気が入るタイヤ、漕ぎ具合はどんなもんなのでしょう?

<車いす試し乗り報告>
機 種 :Quickie2+JW2
座幅38cm・後輪24inch, キャスター5inch、J2クッション、
特別良い背もたれ、ハンドリムビニールコーティング
シングルクロスブレース
所要時間:1時間ほど
来てくれた人:株式会社アクセスインターナショナルの営業担当
    (営業上手な忍耐強いお兄さん)
内 容 :ならし乗り200m、縁石乗り上げ、シーティング解説、
解体・折り畳みのデモ、図書館まで8度の上り下りある往復1km走行
図書館内を動いてみる、
感 想 :
・一番感動したのは座り心地の抜群の良さでした。
(姿勢)
座ったときの姿勢が他の機種よりも断然良くなります。ショックなことに既にずっこけ座りが癖になってしまっていてクイッキーでベストな良い姿勢にするにはもっと奥深く腰掛けて上体をまっすぐにすればよいと教えてもらいました。良い姿勢で居続けられます。安定させられます。こいで腕が空を切るときに背筋を伸ばせます。標準型手動にクッション付きで座るとお尻の部分の座面が少し下がり、背もたれも合わせて歪むのですが、これは体形に合わせて座面・背もたれが丁度良い形になるというわけではなく、良い姿勢を保つのに座幅は良くても座面は案外不安定でぐらぐらして良い姿勢にするには意図的な努力がかなり必要だということが初めてわかりました。標準型で背もたれに背中を預けると骨盤が後傾することも初めてわかりました。姿勢保持の悪い車いすに乗り続けていると悪い姿勢が固まってしまい身体に良くないですよ、と指摘を受けました。既になりかけの私はさもありなん、と思いました。
(バックレスト)
バックレストは高級品だったのですが購入当初は安い布製でも数年はたわまないので姿勢保持できますとのことでした。EMUも背もたれは張り調節が出来たのですが
心地よさは今日の背もたれの方がかなり良かったです。
(クッション)
座り心地もJAYクッションは1番心地よく、疲れませんでした。
(座面高さ)
座面は社協の車いす(35cm)より10cmは高く、視点が上になり見晴らしが良くなりました。見渡せる範囲が広がると気分的に良いです。
(車いすへの身体の収まり具合)
サイズの割にとてもコンパクトでした。全体サイズの印象として、同様座面サイズの最初の自治体貸与車いすよりコンパクトで、ヤマハ試乗車いすより高さがあり、
現在使っている社協車いすより高さが後輪2回り分大きく・全幅は同等です。どれも見ている母も同じ印象を受けていました。全体の幅が細く、全長も短く、後ろもすっきりしていました。座ったときに、体形もスリムになったかのような錯覚に陥りました。標準型・YMAHAMAの松永・EMUよりも座面からフットプレートへ伸びるフレームの左右幅が細く、両足を揃えて座りやすいように思われました(錯覚かも)。不思議だったことは、座幅38cm・後輪24インチなのに座幅もこぐ手の身体からの距離も申し分なく、奥行きはもう数cm長くてもよさそうでしたが概ねぴったりサイズだったことです。営業の方が確かめてみても、座幅は左右に2cm弱の隙間があるだけで本当にぴったりでした。寒くてジャケットを着ていましたが、丈の短いものでしたので骨盤には当たらず、服の厚みというわけでもなさそうです。クッションの影響でしょうか。靴は毎回同じものを履いています。
フットプレートの踵縁が標準型より奥になっていて座ったときに、座面からフットプレートへの太いフレームが膝以下の足の骨の位置に沿う位置になり、フレーム・フットプレートが足ガードになっている感触でした。膝疾患で膝・足にモノが当たることを避けている私としては気分的にかなり安心でした。
(フットプレート)
角度調整式プラスチックのようで、とても軽い割に堅く、足を乗せてもふにゃふにゃしませんでした。重量も開閉式の動きも軽く、座ったままで足首を使う物の移動が苦手なのですがこのフットプレートは足先で動かせました。
(アームレスト)
高さ調整式デスクパッド10inchでした。アームレスト下前方のフレームはカバーがついています。椅子から立ち上がる時に身体を支えるために手を置く位置と丁度合致していて、意外なところで便利でした。営業の方は、もっとシンプルなアームレストで十分でしょう、と言われました。
・こぎ具合:概ね申し分なかったです。
(腕の動線)
車軸位置が通常より3cm前でハンドリムをつかめる領域も標準型より広く、まわすために楽に腕を前後に伸ばせます。全幅も細目なため、また、背もたれのフレームが邪魔にならず腕を左右に広げる感覚がなく、すっきり楽でした。
(走行感)
前回のヤマハよりも走行距離を伸ばし、坂の上り下りも1つ増やした(低地の水路を挟んで両岸が高く、自宅は片岸に、図書館は対岸にある)のですが、バッテリー残量目盛は全く減らず、夕食時に翌日右肩が痛くなるかなと感じられた程度で翌日は試さなかったものの車いすを動かせる肩状態であり、走行中も走行後もぜいぜいすることなく話も普通に出来、営業の人には「全然問題なくJW2を使えますよ。後は慣れです。これだけの坂道を上り下りしたのは今日が初めてでしょう?少しずつ乗り回す距離を伸ばしていけば、行きたいところは全部カバーできるんじゃないでしょうか」と太鼓判を押されました。ほんとに大丈夫ならいいのですが。。。
(ハンドリムの回し具合)
ビニールコーティングだったため冷たくなく触りやすかったのですが、代わりに摩擦しやすいため、手指がひりひりでした。坂道下りはコーティングが無い方がブレーキをかけやすく操作しやすいそうです。
(アシストオフでの手動操作)
図書館内フローリング、点字ブロック付きで主に試しました。アシスト付きのようにぐいーっと進むわけにはもちろんいかず、ちょっと重いかなと感じました。本などの荷物持ちだとどうなるか、カーペットでの操作は未確認です。
(キャスター)
5inchローポリーでした。今まで試したエアキャスターは7inch、8inchと大きい物ばかりで現在の社協標準型車いす5inchエアキャスターで段差を試したことは無く、
5inchキャスターを使ったのは今回が初めてでした。段差を上がるためにはキャスター上げを身につけるか、6inchのエアキャスターにする必要がある、と指摘されました。試し乗りでは勿論段差上昇は自力で出来ず、後ろから上げてもらいました。
路面の鉄板溝は、以前に教えて頂いた通り、斜め走行すると難なく通ることが出来ました。1回目は失敗して溝にキャスターをはめ込ませたのですが2回目からは斜め走行できるようになりました。エアキャスターでないため、凸凹路面を走ると路面状態が座面に少し響きます。走っていて時々ふとしたはずみで自然と前輪が上がるときがありました。
・建物内でのモーター音
電源を切って使っていたのですが後輪を回すジーーという音が動いている間中案外大きく聞こえるものでした。ものすごくうるさいわけではないのですが、気になる場合は気になると思います。
・折り畳み
びっくりしたことは、折り畳むときにバックレストを取り外すことでした。バックレストの左右フレームから取り外すようになっていました。座っているときは頑丈に感じたのに取り外しはとても簡単で、軽いです。カタログ写真から察するに布張りだと取り外しはしないのではないかと思われます。折り畳んだときの幅がJW-2装着にもかかわらずYAMAHAよりも標準型よりも細いことにもびっくりしました。現状まだ時々立つことが出来るので、出先で車いすをたたむこともありそうなのですが、背もたれ取り外しだと一手間必要かなと思いました。
・車への積み下ろし
折り畳んで可能ですが、タクシーに乗せるには重さが20数kgあり、後輪を外したり持ち上げたりするのにコツ・力がいるためあまりいい顔はされないだろう、とのことでした。車への積み込みは利用想定として頻繁な事態ではないですし、50kg以上の車いすよりはまだましかな、と思いました。
・荷物の積み場所
バックレストに大きいリュックをかけられます。スペース的には電動ユニットがあっても何ら問題はありません。でも大荷物を背負ってこげると思わなかったので試しませんでした。
・調節可能な範囲
購入後に、座幅・バックレストも簡単につけ変えられることに大変驚かされました。クイッキーは1台購入したら末永く使い、合わなくなってきた部分は都度簡単に付け替えられるようにする姿勢が貫かれていることが感じられました。「モジュール式」車いすは各メーカーでありますがモジュールの程度が違うことがわかりました。
・営業の人のコメント
(クイッキーへのJW1装着)
出来るそうです。ただし私の場合はJW2で問題なさそうだし、JW1になると電動車いすにより近くなるので上半身が元気な人にはお薦めしません、とのことでした。
(重量軽減)
膝の疾病は、膝をより曲げて座るクイッキー2HPを使える程度なのでクイッキー2HPにして、アームレストを変えれば少し軽くできます。
(価格)
クイッキーは値段が確かに他より格段に高いけれども、それは初期投資で、長い目で見れば、割高では決してない。自費購入なら尚更。安かろう悪かろうで身体を壊すリスクも考えた方がいいですよ、とのことでした。

今後の検討:
・わかったこと
1)シーティングは可能な限り良くしないと元々姿勢の悪い私は上半身をまっすぐに保てなくなる。
2)背もたれが肩・腕上部に当たるとハンドリムを十分に回せず、代償として肩の角度を外に広げるため、とくに右肩が痛くなる。
3)quickie2に準じる車軸位置・背もたれの高さ・横幅ならJW2を使えそう。
・確かめたいこと
1)本当に私の肩・腕がJW2の使用に耐えられるのかどうか。
買うと決めたら生涯ずっと使いたいです。肩が壊れないように加減して使わなければいけないのであればJW1を選ぼうと思います。自分の右肩と相談するしかなく、右肩は曖昧な返事をするので迷っています。荷物を抱えての各種走行・さらに距離を伸ばした走行・建物内でカーペット上での走行は試してみたいです。
2)仮にクイッキーを選ぶなら、背もたれ・アームレスト・フットレスト・キャスター・別クッションでの座り心地を改めて試してみたいです。案外感触が大幅に変わりそうです。

[1432] 飼い猫になりたい。購読情報も
投稿者:いたこ[Mailto___oz@nifty.com] 投稿日:2003/12/22(Mon) 18:39
 りすさん
 猫はねぇ。通りすぎてから振り向いて、猫が見ていたら、ご挨拶していたことになるんだって、いたこは、生まれ変わったら、飼い猫になりたよぉ。楽そうだし。コタツでぬくぬく。

 くまこ。さん
 ボス、最近サーチャーに変身中なのぉ。いがったぁ。朝日新聞の記事は朝方はサイト1面のトップ記事だったよね。車輪だから、車椅子へ組み込むのは、簡単だと思った。来年には、試作品になるじゃないかなぁ。見た人は報告してね。

 そうそう、IEの購読使うと、サイトの更新の監視が楽になるよ。(知っていたらお許しを)

(設定手順:Macで詳細設定を書いています。)
 よーのすけさんの「玄関」をブラウザで表示して、「お気に入り→お気に入りの追加」します。
 メニューバーの「お気に入り→お気に入りを整理」で「お気に入り」ウインドウを表示します。
 よーのすけさん「玄関」のリンクサイトのツリー表示の左端(空欄)のクリックして「購読アイコン(新聞の束)」を表示します。
 「購読アイコン」をダブルクリックして、設定ウインドウを表示します。
 設定ウインドウのスケジュールタブを開いて、「□このサイトにカスタムスケジュールを使用する」のチェックボックスに「レ点」を設定します。
 「○間隔」をお好みの時間(10分など)に変更します。「通知タブ」を開いて、「○カスタムの通知を使用する」に設定して、お好みの通知方法を設定します。
 「OKボタン」で設定を保存します。

 これで「玄関」が更新されると、一定間隔(10分など)で、更新を確認して、通知してくれます。よーのすけさんは、CGIで「玄関」をHTMLテキストで、更新しているので、各掲示板も監視できます。えらい。

 ボスが使いやすそうな、ウインドウス用のIME(FEP:日本語入力)は、各掲示板情報だと、富士通の「Japanist」がいいらしい。「Japanist」は、予測入力という機能があって、読みを2文字(ローマ字で3文字か4文字)入力すると過去に入力した文字列を予測候補として表示してくれるって。表示された候補を、[↓]で候補を選んで[Enter]を押せば確定入力できるのよ。あちゃこちゃキーボードを押さんですむので、楽だと思う。とりあえず2回入力した文字列は覚えるようなので、いいと思う。連文節変換はいらないよね。お勧めしても、Macの「いたこ」は、責任がとれん。ごめん。

Japanist - FUJITSU's SOFTWARE
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/

[1431] 早く実現するといいな
投稿者:くまこ。 投稿日:2003/12/22(Mon) 13:38
アサヒ・コム 自転車こぐとタイヤに空気、大阪の中小企業が開発
http://www.asahi.com/business/update/1222/027.html
中野鉄工所
http://www.nakano-iw.co.jp/jp_body/product/product.html
空気入れ屋さんかわいそうだけど、いいものに変わるのは仕方ないよね?

[1430] 猫反応に反応
投稿者:りす 投稿日:2003/12/22(Mon) 00:46
好奇心旺盛な猫は警戒しながらでも気になるんですね。猫密度の高い地区も坂を下りた付近にあるので、行けるようになったら5m以内に接近して試してみたいです。

クイッキー報告は明日書きます。おやすみなさいです。

[1429] Emuいいね
投稿者:くまこ。 投稿日:2003/12/21(Sun) 17:32
車のトランクに積めるという点と値段の安さにはYAMAHAに軍配が上がるけど、それ以外はEmuもいいのよね。ワコー技研さんて確かにPR不足してると思う。知らない人多いですよね。
> 坂道斜め上りでも横流れしません。
すっごく魅力的。私はジョイスティックと体重移動でどうにか乗り切ってますが、疲れるのです。
簡易電動と比べるからいいと思うのかなあ?電動と比べたらどうなんだろう?

猫反応
5m以上離れたところにいる場合=じっとこっちを見て様子をうかがう。
5m以内のところにいる場合=5m以上離れてから、じっとこっちを見て様子をうかがう。

[1428] またまた長文ですみません
投稿者:りす 投稿日:2003/12/20(Sat) 23:59
進捗です。
障害者手帳の申請をしてみることが出来ました。結果は1月末に出ます。日進医療器の人に相談することも出来、どういうものを選択するにせよ具体的な検討は申請結果が出てから、ということになりました。で、せっかくの機会なので、興味のある車いすは試乗してみたいと思い、また、乗ってみてわかることもあるだろうと思い、Emu、クイッキー2、MSに試乗してみました。以下、Emuから感想を書きます。

<車いす試し乗り報告>
機 種 :電動車いすEmu−座幅38cm・操作右
試乗に至った経緯:
ワコー技研にパンフレットを送って頂く。ワコー技研の方から、EMUは比較対象が簡易電動車いすになることとその比較対象メーカーを具体的に挙げられた上で実際に試乗しないとわからないことをアドバイスされ、比較対象になるなら用途に適うと思われたEMUに試乗してみようと思い至る。
所要時間:1時間45分ほど
来てくれた人:株式会社ワコー技研ウエルフェア事業部の方
    (技術者でありつつ営業も相談も応じるマルチなおじさま)
内 容 :実際に乗ってみて使ってみながら仕様・操作の簡単な説明、家の前10m弱をスロー(ソフト)で、200m弱をノーマル・クイックでそれぞれ試し乗り、 スローとノーマルで旋回、登坂角度10度の坂道の上り下り600m、8度の坂道の上り下り100m、凸凹道+砂利道200m、それぞれ試し乗り、カタログをもらう、写真撮影
仕 様 :
・サーボ制御 
・駆動部分は後輪に付いています。
・バッテリー
主電源がある、座席下・前方に格納、標準装備で1個、航続距離13.3km
(でも重量や路面条件がよければ15kmくらい軽く走れる)
必要であればバッテリーは2個装着できます。密閉型液体なので飛行機も乗れます。試し乗りした内容ではバッテリーは全然余裕でした。
・充電器
1kg、バックレストに楽々入る、 虎屋の羊羹のとても大きいの1本くらいの大きさ
・耐荷重量 100kg(100kgくらいになると動きは遅くなるそうです)
・機種想定用途  1人でどこへでも外出できるようにする
感 想 :
・カタログ・Web掲載内容から想像していた以上の内容でびっくりでした。
ワコー技研さんはかなり控えめなPRをされているのではないかとも思いました。値段(59)は相応です。
・駆動音
全くしませんでした。ギア無しの直接タイヤ駆動です。後輪タイヤがマウンテンバイク20インチ、前輪キャスターがノーパンクタイヤ8インチなので動くときは自転車のタイヤが路面とちょっとすれてずりずり言うくらいです。電源が入ったままで静止してから動き始めるときに左右脇のレバーがぱーんと上がる音がします。静止して数秒すると左右脇のレバーがカチンと下がる音がします。電池切れになりそうなときや、設定を間違えていて動かせないときはピピーっと電子音で警告が出ます。音はそれくらいです。閑静な住宅街は勿論、静かな会場内でも全然問題なさそうです。デパートで買い物しているときに店員さんが後ろからついてくる足音もよく聞こえるそうです。
・速度
前進・後退・旋回それぞれにきめ細かく設定できます。ゆるゆるから一応6km/hまでとなっていますが、8km/h出して走っている人もいるそうです。その分電力を消耗しますが(通常のバッテリーの持ちの2/3になる)、それ以外に支障は無いそうです。
・メンテナンス
故障時はワコー技研(横浜、鶴見)で見ることになります。メンテナンスフリーに作られてあり、普段の手入れも特に必要ありません。ぬかるみ砂利道を走ったら見事にタイヤがどろんこになったのですがタイヤの汚れは乾けば自然に取れるので気にしなくて大丈夫だそうです。後輪タイヤは自転車屋さんで付け替えできます。標準装備でマウンテンバイクタイヤですが普通のタイヤでも付けられます。
・重さと折り畳み
57kg程度−内訳:後輪(14kg/個)、バッテリー(10.5kg)、充電器(1kg)、8インチノーパンクタイヤの重さなど−さすがに持ち上げるのはやめました。頻繁な車への積み下ろしは無理です。
でも車いすを小さく畳むことは出来ます。バックレストの後ろにリジッドフレーム様のクロスメンバーがついていて、乗っているときは固定されているのですがクロスメンバー中央を上に引き上げると折り畳めます。フットレスト部分はキャスター付きで2つに分けて取り外せ、背もたれも中折れにできます。後輪(14kg/個)も取り外しできます。
・介助の手押し
電源を入れれば可能です。但し、漕ぎ始めが重いです。動き始めたらすいすいらしいです。
・操作
ジョイスティックの操作は学習が少々必要でした。ほんのちょっとした手の動きにも敏感に反応してくれます。スムーズな手の動きをしないと忠実に手の動きに反応するためカックンカックンとぎくしゃくしてしまいます。凸凹路面での操作でも同様で、路面状況に合わせて操作する手ががたがたするとそれに合わせてぎくしゃくします。
坂道の上り下りはさすがに簡易電動を上回る安定度でした。登坂角度10度でも下りも暴走せず、上りも楽々余裕でした。登坂角度12-3度の坂は試しませんでしたが
実は20度までは転倒せずに耐えられるように設計してあるそうです。転倒防止も付いています。縁石のちょっとした急角度もすいすい行けるようになっています。
坂道斜め上りでも横流れしません。簡易電動だと横流れしないようにジョイスティック操作で微妙に上方向に向けるのだそうですがその操作が不要です。簡易電動のノリで操作するとちょっと感覚が違うみたいです。
凸凹路面も楽々でした。それどころか、砂利道も草むらもぬかるみも同じ調子で楽々走れるます。乗り心地もいいです。これなら車いすで出掛けられる範囲が広がりそうです。凸凹路面は自転車に乗っている感覚か、ジェットコースターでアップダウンをのんびりさせた感覚です。片輪が舗装凸凹面、他方の片輪が砂利道でもすいすいでした。座面下のX型のクロスブレースがシングルで、それぞれの後輪が感知する路面状態に合わせて座面も動くようにしているので、座面が少し歪んで滑らかに動き、ダブルクロスブレースのようにごつごつしないのだそうです。
ACサーボを搭載している電動車いすはワコー技研とジョンソン・エンド・ジョンソンの新機種だけなのだそうです。ロボット制御なのだそうで、静止しているときに車いすに他から不意の力が加わっても立っている人がつんのめる前に踏ん張るような感覚でEMUは踏みとどまってくれます。その他にも簡易電動よりも賢い動きをしてくれるみたいです。ワコー技研の方は、これに慣れると他の電動では足りなくて
乗れなくなりますよ、と言っておられました。同じEMUでも年々改良を加えているので使い勝手は大分良くなったとのことです。
・いすの調整
アームレストは横幅が私の腕をまるまる乗せられるくらいあります。幅10cmはあるのではないでしょうか。アームレストは跳ね上げ出来ます。跳ね上げると後輪の車軸位置調整のねじや、バックレスト角度調整のねじがいじれるようになっています。車軸は前にも出せますが、旋回性は良くなる代わりにそっくり返りやすくなるので、競技をするのでなければ勧めないとのことでした。走行は標準位置の背もたれ後方で全然構わないと思いました。ジョイスティックの位置も前後・左右・上下に自分で調整できます。フットレストは上下の長さを調整できます。それ以上足が長い場合や、膝関節をあまり曲げられない人はフットレスト部分をまるごと付け替えます。バックレストは4本のベルトで張りを調整出来ます。座ったままで自分で調整出来ます。ベルトをかぶせる背もたれシート外側には蓋付きポケットとメッシュのポケットがついています。フレームはアルミです。よく見かけるものよりも太めとのお話でしたがものすごく太いという印象はありませんでした。クッションは低反発ウレタン製クッションでした。肝心の座り心地は、今日乗った限りでは良かったです。
・置き場所
玄関に上げるにはスロープと折り畳みが必要になる。カバーをかけて外に出して置くとそれなりに傷みは早いけれど使えなくなるということではないので外に置いても構わないとのことでした。ちょっとした軽い雨なら、コントローラー部分を覆うキャップをすれば大丈夫なのだそうです。
今後の検討:
・たくさん歩かせてしまうのが申し訳なくて言えなかったのですが坂を下りてもっと歩いて駅まで行ってみればよかったと思いました。そうしたら縁石もごちゃごちゃしたスーパー前の駐輪場も、横断歩道と対向車線間の島も試すことが出来ました。
・重さとそこから派生する置き場所や使い方の割り切りが難点です。外に出して置いてもよいとはいえ一歩奥にしまうには20cmほどの段差を越えなければならず折り畳み式スロープが必要です。スロープの出し入れを基本的に自分でするとなると
案外負担になりそうです。おみこしも駄目で、車も絶対に使わないことになります。基本利用目的が第3者運転の車に代わる一人での外出なので割り切れると高をくくっていたのですが遠方の友達の結婚式への出席を考えたとき小雨・猛烈な寒暑で出先の駅から目的地まで長距離走行するのは支障ありそうだと思いました。タクシー(場合によってはバス・車)に乗せられるタイプとは違う動線になりちょっと悔しい思いをすることもありうると思いました。
・きめ細かな動きの出来るEMUを、肩が時々痛いとはいえ上半身の動く現状の自分が使うには勿体ないとも思いました。
・機能を重視した作りになっていてとても満足ですがぱっと見たときのデザインはあまり目を引かず(ごめんなさい)、フレーム色が赤青2択というのも残念です。
・実用性ではヤマハを遙かに上回っている点に魅力を感じました。

JW-1試乗補足
・背景
殆ど似た症状で自治体車いすを使って日常外出していた友達にJW-1試乗で調べてもらいました。
・走行内容
路  面:河川敷の起伏が続く路面、砂利道・タイル張り路面含む
重  量:6kgの買い物リュックを背面にかける。←ユニット付きでもリュックをかけるスペースはあります。
走行時間:40分連続
電池消費量:表示ランプ2/5分(この分の充電は30分でOKとのこと)
走行状態:どれも問題なし
・ヤマハの人曰く、雨の日に使っても電動部分は全然問題ないのだそうです。

[1427] 重ねて東京地下鉄など
投稿者:りす 投稿日:2003/12/20(Sat) 00:11
くまこ。さん
犬反応、めっちゃ受けました。嬉しいです。大型犬は無視してくれるのなら安心です。水路の反対岸に巨大なシェパードがいるのです。私には狼サイズに見えます。しつけの悪い中型犬はやはり吠えるんですね。近所のしつけの良い柴犬タロウはしっぽを振りますが、小心者の柴犬ハナコは一生懸命吠えます。そんな吠えなくたっていいのに〜。

いたこさんが買われた『東京地下鉄便利ガイド』は黒表紙より格段に中味がグレードアップしています。黒表紙版は色分けは無かったです。そうです、事前調査不要で概ね安心して使えるのは大江戸線と南北線です。どちらも新しい開通線ならではです。ただし、大江戸線は新しい線のため、線路が地下深く、都心に行けば行くほどなおさら深く、電車からホームに降りても、地上に出るのに10分は軽くかかります。東中野のエスカレーターは乗っても、乗っても、さらに乗っても地上に出ません。南北線は永田町・四谷・本郷3丁目など所々で思わぬ落とし穴(ホームから改札へは出られても、地上に行くのに階段オンリー箇所がある、とか、他線乗り換えが階段しかないとか)があります。
営団の魅力は、都営含めた地下鉄相互間の乗り換えを何回しても低料金で、都心の要所・郊外路線の駅へ楽に出られるところにあります。その代わり、丸ノ内線・日比谷線のように古い路線の駅は階段オンリーが多いですし、路線乗り換えの連絡通路はさながらスーパーマリオの迷路です(古いか)。
『東京地下鉄便利ガイド』が威力を発揮するのは、まさにここで、駅周辺広域地図・料金・運転所要時間・路線乗り換え通路の詳細・エスカレーターの向き・駅構内に存在する数段だけの階段も大量の階段もばっちりわかるように載せています。全く初めてのルートを新規開拓するときは『東京地下鉄便利ガイド』で検討してルートを設定し、しかる後にネットで駅構内地図を再確認すると、正確な内容を把握して出掛けることができます。ご案内できないのが甚だ残念ですが、東京にお越しの際は是非地下鉄をご利用ください。

車いす探しは溜め込んでいたら長くなってしまひました。また改めて書きますのですみませんがお付き合いください。

[1426] 用がすんだら
投稿者:7fukujin 投稿日:2003/12/19(Fri) 22:20
見れないという書き込みが続いたので、参考に貼って
みました。

とりあえず、あんな感じの地図です。

で、いたこさんも家主さんも見られたようですので
削除しました。

では〜〜。

[1425] 湯たんぽと地下鉄の地図
投稿者:いたこ[Mailto___oz@nifty.com] 投稿日:2003/12/19(Fri) 18:50
 湯たんぽ(6日目)は、足から10cmぐらい離して寝てると、低温火傷は大丈夫のようです。夜トイレに行くこともなくなった。でも、スネにあざができた。どうも、湯たんぽを蹴飛ばしたみたい。試しに、専用の袋に入った状態で、蹴飛ばしてみたけど、足が痛いだけで、湯たんぽは微動だにしない。うぅぅ手強い。こういう問題があるんだ。3.6リットルは、いかんかった。湯たんぽは、コタツに格納することになるかも。電子レンジでチンする湯たんぽがあるんだって。今度はそれにしよっと。完全にあまのじゃくモード。

 りすさん
 買った地図見てたら、南北線(永田町を除く)と大江戸線を、軸に移動すれば、いいって事なのね。ここまで調べたんだったら、いたこの場合は、手すりも調べてくれたらよかったのにと思った。りすさんが解説なさったとおりで、できはいいです。バリアフリー情報は青の記号で、それ以外は緑で色分けしてあるので、青を探せばいいようになっています。各駅毎に、「ホームから地上出口まで車椅子での移動ができ、車椅子対応のトイレがある駅」には、左段組の右横に、車椅子マークが付いています。書店で購入する人もいるから、「見て見て」に、スヌーピーといっしょに撮影して、貼り付けました。

 くまこ。さん
 ボス、ぴゅんぴゅんのお勧め。全ページ写真で重いのよ。いたこは、これ見たくて、ADSLにしたんだ。男の趣肴 http://www.ajiwai.com/

[1424] 横浜駅の地図とか
投稿者:くまこ。 投稿日:2003/12/19(Fri) 14:21
これは計画図なんだけど、横浜市都市計画局
http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/dcond/toshin/yokoeki/seibi/yokoeki-1.html
横浜市 財団法人横浜コンベンション・ビューロー
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/walking/1100_1.html
こんなので役に立つならとっくに探せてますよね。このぐらいのものでよければふれあいリフトに乗って観光案内所に行けばあると思います。

りすさん
JW-1と私を見たときの犬の反応
大型犬・しつけの良い中型犬=無視
しつけの悪い中型犬=吼える
小型犬=『見た事がない奴がいる』『なんか変な音がする』『怖いよぉ』
こんな感じです。

[1423] 呼吸と東京地下鉄
投稿者:りす 投稿日:2003/12/19(Fri) 02:08
私は傾向として口呼吸なので、幼少時に扁桃炎になり、よく風邪を引きました。以後意識するときは鼻で息を吸うようにしています。でもついつい口が開いてしまいます。扁桃炎は痛いし、食べ物は入ってくれないし、高熱になるのでちょっと辛いです。でもプールでは口をあんぐり開けてがばがば息を吸って、水中で鼻から息を出しています。鯨な気分です。口から息を吐くときは、口をすぼめて静かに出すと楽です。

『東京地下鉄便利ガイド』は版が次々更新されているので使い勝手が良いと思います。いたこさんが発見された黒い表紙は少し前の版だと思います。拙宅の両親(と以前の私)は黒い表紙を使っています。
距離制限付・階段を使えない状態で歩いていた2年間は、
この『東京地下鉄便利ガイド』と営団地下鉄『バリアフリー便利帳』と
ネットで
「らくらくおでかけネット」http://www.ecomo-rakuraku.jp/rakuraku/index/
「アクセシビリティガイド」http://www.a-guide.org/ACG/
を駆使していました。
でも使い勝手の良さとしては「らくらくおでかけネット」がピカイチです。
理由:
・営団に限らず東京の鉄道全ての駅情報を検索できる。
・複数鉄道会社が入っている新宿などの大きい駅の場合、大まかな駅情報と詳細な各鉄道会社の情報とが併記されていて、かつリンクされている。
・駅電話番号含めて駅構内情報も最新版が掲載されてある。
 書籍だと数年経つと掲載内容が古くなってしまうのですが、ネットだと更新されるので信頼性が高いです。且つ新宿駅の駅構内地図は複数版あって、角度を変えて見ることが出来るようになっていて、新宿駅で東西南北が不明になる私には実にわかりやすかったです。
・昭文社版では省略されているような小さな駅の情報も掲載されているケースが多い。

利用者の声としては「アクセシビリティガイド」が良かったです。
ただ、駅情報の更新度では「らくらくおでかけネット」に劣ります。

営団地下鉄の『バリアフリー便利帳』は2年前より大分便利になりましたが、昭文社のものには一段劣ります。全駅の構内地図情報を載せていない段階で使い勝手が格段に下がってしまうのが何とも残念です。やはり、地図があってこそ、エスカレーター・エレベータ・階段昇降機・トイレの有無の情報は生きると思うのです。たとえエレベータがある、とだけ教えられてわかっても、それが具体的に駅のどこの位置にあって、改札までどれくらいの距離があって、どのようなコースを辿っていって、一般乗客はどういうルートを使っていて、ということが構内地図を見るまでは想像しにくく、有無だけでは安心して出掛けられないです。

ところで、いたこさんの活動エリアは私の以前の活動エリアと大分クロスするようで懐かしいです。ジュンク堂は座って立ち読みできる有り難いお店で、1回思い切って出掛けて、しっかり座り込みあれこれ読みまくって(買い物もしました。一応)ついでに脚の休憩もして、幸せでした。

[1422] そうでした。びあまっぷ
投稿者:はづきよーのすけ[Mailto___ocean@mbc.nifty.com] 投稿日:2003/12/18(Thu) 22:36
都会派方向音痴の必携書「文庫版ぴあまっぷ」。当然私も東京へ行くときは鞄に入れていきます。そういえば、これ、横浜駅も載ってたんでしたね。東京東京と思っていたので、横浜があったことすーっかり忘れてました。
今見てます。地下全体の見取り図があるものの、1F,B1F,B2Fが一枚になってるので、ちょっと難しいですね。私が思い描いていた横浜駅とはだいぶ違う(おいおい)ので、これもって偵察に行かねば。

東京の地下鉄については、営団が「バリアフリー便利帳」というパンフレットを、配布しています。主要駅については、都営の駅とのつながり方も書いてあるから、結構便利かもしれません。
あ、以前に話題になりましたが、「単独」乗車の場合、都営地下鉄や横浜都営地下鉄は半額になるようです。パスネットを使う場合は、その分だけ切符で子ども券を買い、出口で精算してもらえます。あまり変な買い方すると、窓口で駅員さんが、えーと、えーと、と電卓片手に首ひねることになりますが。

7fukujinさん、お久しぶりです。どうもありがとうございます。
ご好意はありがたいのですが、あの画像は、都市計画局のサイトから取ってこられたものですよね。たしか、勝手に持ってきてよいとは書いてなかったような気がするので、それを確認して、許可されていなければ削除させていただきます。まことにすみません。

[1421] 東京地下鉄バリアフリー地図1
投稿者:いたこ[Mailto___oz@nifty.com] 投稿日:2003/12/18(Thu) 18:29
 7fukujinさん、フォローありがとうございます。挨拶したっけ?「スイッチあらしのいたこ」と申します。

 ぼやっきいさん
 思い出した本の地図があった。なんと老舗の「ぴあ」と「横浜Walker」を忘れていました。両社ともインターネットでは、地図は公開していません。「ぴあmap シリーズ」などを探してみてください。新宿・渋谷などの主要地下の全体図は載っていたような記憶はあるのよ。昼ご飯ついでに、本屋(ジュンク堂)さんへ行ってきたんだけど、地方都市では、売ってないのよ。あたりまえかぁ。(爆)

(重要情報)
 でもね。本屋(ジュンク堂)さんで、「すごぉぉぉぉい」地図見つけてきた。ばんばん。感動のあまり買ってきちゃった。(おめえが買ってどうするって声が聞こえる)彷徨日記の「有楽町から銀座へ」の内容で検証してみたけど、あってる。銀座線の銀座駅からは、メゾンエルメス(エルメス銀座店)のエレベータから地上に出られるらしい。ちと、問題はあるが、いいかも。すごぉぉぉぉい。「彷徨えば」の範囲拡大は確実かも。「3版7刷」だから、今後もバリアフリー情報を、収集してくれると思うけど、売れないとやめるかもしれないから、とりあえず1冊買ってきたぁ。版が変わるごとに、買ってあげれば、大丈夫だと思うけど。がんばれ、昭文社編集部。残念ながら「バリアフリー情報」は書籍名に含まれていません。複雑な心境。

東京地下鉄便利ガイド(黄色い表紙:開業 半蔵門の丸シール有り)
昭文社編集部 本体905円+税
ISBN4-398-28024-3 C0226 \905E(2003年5月3版7刷発行)

 ただし、購入には、注意が必要です。調べたら同じ「東京地下鉄便利ガイド(黒い表紙)」という書籍名で、「昭文社」がもう1冊出版しています。なんで?

 くまこ。さん
 ボス、若者は口呼吸と肺上部で呼吸しているんだって。TVで言ってた。原因は、赤ちゃんのころに、「おしゃぶり(なんだか)」を与えられなかったから、腹式呼吸ができないらしいのよ。鼻呼吸できないから、口を少し開けて、呼吸しているんだって。いろんな場合を無視して、通院している人の全部に、病原菌を含む外気は、鼻呼吸と言っているだけなんじゃないかなぁ。マニュアルでもあるんだろうか? 信用できないよぉ。

[1420] ボクシングの基本は出来てるみたい。呼吸だけだけど。
投稿者:くまこ。 投稿日:2003/12/18(Thu) 17:46
運動とかしてるときじゃなくて普段の呼吸ってどうかなぁって思ったの。
医者に呼吸器のリハビリ(肺炎予防)を指導されたのよ。「鼻から吸って口から吐いて」っていわれた。家でやってたら訳わかんなくなって、呼吸困難になりかけた。
肺活量の検査なんかでも、「鼻から吸って口から吐いて」って言われるし、そうするものよね?だから私って変かなぁと思いました。ネットで調べても『普段の呼吸』についてはあまりわからなかったし。妹は口呼吸だし。皆さんはどうかなと思いました。
口から吸って鼻から出すのは、陸上じゃ不自然でも水中ならば普通かもよ。

地図
住宅地図はどうかなぁ?

[1419] 横浜駅の地図
投稿者:7fukujin 投稿日:2003/12/18(Thu) 01:21
都市情報局の地図は、見て見ての方に貼ってみました。容積率だの
防火地区だのの情報は出ますが、エレベーターの話は出ませんでした。
ちなみに見た環境はwin2k+IE6です。

JR東日本のページにあるのが欲しい情報に一番近そうですが、残念ながら
ルミネまでしか載ってません。
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/m_yokohama.gif

意外に、ぐるなびの地図を使って書き込むのが正解なのかもしれません。
URLはこちら。
http://map.gnavi.co.jp/?pos=1010,35/27/43.00,139/37/37.00&scale=5000

ぐるなびの地図はmapionの地図と同じくアトラス社が元らしいです。
mapionの方が地上重視かな?
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&el=139/37/35.262&nl=35/27/43.718&scl=5000&grp=all

▼過去へ △頁頭へ